昆虫食ってどうなの???
昆虫食についてInstagramで投稿したので
こちらにも保存をかねて投稿しております
まずは画像から…
本日は、今流行りの昆虫食について ちょっと調べてみました
『昆虫食が進められる背景』
・食糧危機
・人口増加
・二酸化炭素削減
・食肉よりもコスパがいい
・タンパク質が豊富
『昆虫食のデメリット』
・生のままで食べるのは厳禁!
・研究が不十分
・甲殻アレルギーの方は要注意
・毒のある花の蜜を吸う昆虫などは避ける
元々、食用として流通しているハチの子やイナゴ 等
は自然採取であれば問題ないのかもですが
今回は、コオロギ食をメインに取り上げます
ちょっと検索するだけで食べられる昆虫食品
がたくさんヒットしてぞっとしました
聖書にも載っている食べたらだめな昆虫
… 実は聖書の一文でこんな記載が
【聖書は真実が隠されている書物として
宗教的な観点以外からも研究・
解読されている 書物の一つです】
______
そこにはこんな一文が…
____________
「羽があり、四本の足で動き、 群れを成す昆虫はすべて 汚らわしいものである。 ただし羽があり、四本の足で動き、 群れを成すもののうちで、 地面を跳躍するのに適した後ろ肢を 持つものは食べてよい。 すなわち、いなごの類、羽ながいなごの類、 大いなごの類、小いなごの類は食べてよい。 しかし、これ以外で羽があり、四本の足をもち、 群れを成す昆虫はすべて汚らわしいものである。」 —
『聖書 新共同訳 旧約聖書』日本聖書協会著 https://a.co/87vr6Ay
__________________
要は、イナゴはOKだけどコオロギ等の
他の昆虫はNGという記載なのですね
しかも、コオロギは腐敗したものでも
動物性のものも食べる雑種…
昆虫農場(というらしい…)からもし
大量の虫が逃げ出す事態になったら
環境破壊どころではなく食べる野菜
が無くなるかもしれない… 【害虫
と後は「💉」→「🐛」に変わるという
記載も多くみられ…
やっぱり食べたくないなと思うわけです
EUではすでに食品に添加されている
また、無添加生活を心がけている人達に
とってEU製品はわりかし信頼をおいて
いると思うのですが…🤔
「EUでは2023年1月から食品添加物として
パスタやシリアル等に添加してもよい」 らしく…
成分表示も学識名等を使っていたり
1%以下なら表示義務が無かったり
わかりにくくなってるそう
(公式に発表させているものが無かったので 知ってる方は教えてね)
粉末コオロギの成分表示こちら
粉末コオロギの別名
成分表示に分かりにくい名を使ってコオロギ使用をごまかしている ”コオロギ使用”と大きく表示するよう規制すべし 魑魅魍魎男 (asyura2.com)
ドライクリケット
グラリスパウダー
サーキュラーフード
シートリア
食べたくない以前に知らずに食べてるの
ってめちゃくちゃ嫌です
昆虫に含まれる成分【キチン】
あとは「キチン」という多糖類が含まれており
こちらは人間の腸では消化できないようです
多糖類なので現代病といわれる病気の
栄養剤になることも懸念できます…🏥
天然ステロイドの一種である
脱皮をするためのホルモン等を摂取する
危険性は未知であることから避ける選択を
するべきだと感じました😫
どうみてもゴキブリにしか見えんので
そのうちゴキブリの粉末食べようとか
ゴキブリ異物混入しちゃいました
とかザラにありそうで…🤮🤮🤮
また、昆虫から発見された新規タンパク質の
英語名がお化けや幽霊を表す
Ouija board(ウィジャボード)
という名前にも不信感が…
ウジ虫ハンバーグとか…
蚕の糞のお茶とか…
ぞっとする感覚は生存本能だと
そういう感覚は大切にして間違いないです🤮
また、学校給食でも推進されていく流れに
なるので断固拒否していきたいと思います🙆♀️
(2023年3月時点にて学校給食のアレルギー問診に
昆虫という項目が追加された地域があるよう…)
昆虫の箇所はとりあえず〇します。絶対に
また2023年の花粉症の急増においては
何やなきな臭いと思ってます
だって、衣食住に気を付けている方々や
花粉症が寛解し方までぶり返して
子どもの花粉症まで増えてるんですよ
怪しさしかありません…
参考にさせていただいたサイトです
【昆虫食】政府がコオロギ養殖業者を手厚く支援していることが判明 その一方で、農家や畜産業者の廃業は放置 | RAPT理論+α (rapt-plusalpha.com)
昆虫食は哺乳類には適さないらしい 〜 昆虫に含まれる「キチン」など安全に消化できない成分がある – シャンティ・フーラの時事ブログ (shanti-phula.net)
人類に昆虫を食べさせるために必要な「仕組まれた食糧と貧困の危機」 ~コオロギミートやゴキブリのミルクが用意されている – シャンティ・フーラの時事ブログ (shanti-phula.net)
共同発表:「お化け」遺伝子を呼び出す「こっくりさん」タンパク質の発見~昆虫のステロイドホルモン生合成に関わる新知見~ (jst.go.jp)
コメント